何もしてないけど年末近くなってきた
前回のブログを書いてから一か月以上たちましたが、私は創作活動を全くしておらず、毎日小説を読んで過ごしておりました。(主に『小説家になろう』で連載が完結している小説) このまま一生他人が紡いだ物語を享受するだけで生きていきたい気持ちになっていますが、これもきっとその内何かの糧になることでしょう……。 読んだ小説の話 あまりにもたくさん読みすぎて個別に紹介はできませんが、特に印象に残ってるのだけ紹介し
前回のブログを書いてから一か月以上たちましたが、私は創作活動を全くしておらず、毎日小説を読んで過ごしておりました。(主に『小説家になろう』で連載が完結している小説) このまま一生他人が紡いだ物語を享受するだけで生きていきたい気持ちになっていますが、これもきっとその内何かの糧になることでしょう……。 読んだ小説の話 あまりにもたくさん読みすぎて個別に紹介はできませんが、特に印象に残ってるのだけ紹介し
先週の日曜に秋の資格試験が終わって創作活動できる時間ができたのですが、『難攻不落の魔王城へようこそ ~デバフは不要と勇者パーティーを追い出された黒魔導士、魔王軍の最高幹部に迎えられる~』をずっと読んでいました。 本当にずっと読んでいました。 Web 版を二周し、書籍版を読み通しました。 この作品のこともコミカライズで知ったのですけど、今までそれほど注目していなくて。たぶん私、小説で言う第一章の部分
創作物の更新無いのに Wavebox 押してくださった方ありがとうございます!!! 本日も雑記です。 皆さんPokémon Sleepやってらっしゃいますか? 私は毎日睡眠計測を欠かさず行っています。 9/29 から 9/30 にかけてはグッドスリープデーの満月の日でしたね。 私はおこうを二つセットして「ねむる」ボタンを押し、カビゴンがきのみを食べきるアニメーションが長いので終わるのを待たずにすぐ
久しぶりに植田真梨恵さんのライブに行きましたので、ライブ当日に殴り書きした感想を若干整えて公開します。 Google フォトに収められている写真によると、前回ライブに行ったのは2020年2月だったみたいです。 植田さんは今年の春に事務所から独立して、ファンクラブも作り直して、今回は新しいファンクラブのファンミーティングも含めたライブでした。 私はファンミーティングは今回が初参加です。 そういえば植
(2023/08/17一部追記しました) 私も使ったことがあるサービス pictSQUARE で情報漏洩があったというニュースを見て、セキュリティについてつらつら書きたくなったので書きます。 正確ではない記述があるかもしれないのでご注意ください。 さて私は pictMalfem と pictSQUARE を利用したことがありつつ両方退会済みなのですが、退会したユーザーのデータがデータベースから消
最初に近況から済ませようと思うのですが、しばらくR18妄想を書くために運用していた私の自家製ピクログみたいなブログ(sololog.84b9cb.info)を本日閉鎖しました。 理由としては昨夜「ほとんどアクセスが無いブログのために AWS Fargate を 2 台常時稼働してるのって資源の無駄じゃない……?」と思ったからです……。急に冷静になるじゃん。 円安も厳しいし、AWS に毎月 2500
Wavebox で絵文字くださった方ありがとうございます! サイトを Astro で作りなおし、少しレイアウトも変えました。 ブログ以外のコンテンツは全部移植しました。ブログは移植が面倒だったので少し残してばっさり消しました! ついでに今までメニュー名を「雑記」にしてたのを「ブログ」にしてみました。 なんか「雑記」という名前のものに「雑記」というタグつけてるの謎じゃね??? と急に思ってしまって…
ライトモード的配色の個人サイトにダークモードを実装する方法を書きました。 このブログではなくて Zenn というサイトに書いております。 個人サイトにダークモード(ダークテーマ)を実装する 著者が k1350 という名義になっておりますが私です。 自分のサイトにダークモード実装したとき解説を書こうかなと思っていたことを最近思い出したので、この機会に書くことにしました。 書くに当たって改めて調べたら
これは Trickle Advent Calendar 2022 二日目の記事です。Trickle について思いついたままに書きます。 いつも私の創作を見に来てくださっている方はすみません! この記事には創作の話はありません! アドベントカレンダーから来た方はご興味があれば本記事をお読みいただけると嬉しいですが、このサイトの他のコンテンツは見ずにご帰宅ください!!! Trickle とは 開発者様
Skeb 依頼した話とロゴとバーチャルマーケット 2022 のワールドを覗いた話など。 Skeb 依頼しました 久々に Skeb 依頼しまして、ものさん(個人サイト:https://nekogoya.com/)の創作漫画『ハコニワアソビ』からアルノくんとスーちゃんのイラストを描いていただきました! 今回は植田真梨恵さんの『BABY BABY BABY』が好きすぎて「ものさんの創作漫画の世界観に合う